2024年10月衆議院議員ランキング 3回戦
根本幸典 vs 池田佳隆
勝: 根本幸典
戦評
議員Aと議員Bの双方に政治資金の不適切処理という問題が抱えており、政治倫理に関して重大な疑問が生じている。しかし、議員Bは既に逮捕・起訴され、所属政党からも除名されている。議員Aについても政治倫理に関する批判は強いものの、現時点ではクリーンな解明が進んでいない。リーダーとして国家政策を推進するにあたり、このような状況を鑑みると、逮捕・起訴まで進んでいる議員よりは、依然として職務を続けられる議員Aの方が選ばれる可能性が高い。
根本 幸典(ねもと ゆきのり)
議員データ
衆議院議員 | |
年齢 | 59歳 (1965年02月21日生) |
所属政党 | 自由民主党 自由民主党(安倍派→無派閥) |
選挙区 | 愛知15 |
議員サマリー
政治家になる前の経歴
- 1965年2月21日、北海道砂川市に生まれる。 - 愛知県豊橋市で成長し、豊橋市立杉山小学校、豊橋市立章南中学校を経て、愛知県立時習館高等学校を卒業。 - 1988年3月、一橋大学経済学部を卒業。 - 卒業後、株式会社リクルートに入社し、東京都内でマネージャー職を務める。 - 1999年、リクルートを退職して愛知県に帰郷し、参議院議員秘書を3年間経験する。
政治家としてのキャリア
- 2003年4月、豊橋市議会議員選挙に初当選し、2007年に再選。市議会では建設消防委員会委員長、福祉教育委員会委員長、環境経済委員会委員長を歴任。 - 2012年12月16日、第46回衆議院議員総選挙に愛知15区から立候補し、初当選。自由民主党政務調査会農林部会副部会長に就任。 - 2014年12月14日、第47回衆議院議員総選挙で再選。第3次安倍第2次改造内閣で国土交通大臣政務官兼内閣府大臣政務官に就任。 - 2017年10月22日、第48回衆議院議員総選挙で3選。自由民主党内の運輸・交通関係委員会副委員長等を歴任。 - 2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙で4選。
政治活動上の実績
- 2016年8月5日、第3次安倍第2次改造内閣で国土交通大臣政務官兼内閣府大臣政務官に任命され、土地・建設産業局を担当。 - 2017年には自由民主党運輸・交通関係委員会副委員長就任。 - 2019年から2022年にかけて、政治資金報告における不適切処理として、420万円の裏金問題が2024年に明らかになり、後に修正報告を提出。 - 2022年、世界平和統一家庭連合の集会に参加し、統一教会との関係性が指摘される。アンケートへの回答拒否が報道される。
政治的スタンス
- 憲法改正について賛成、特に自衛隊の保持の明記や緊急事態条項の新設を主張。 - 外交・安全保障政策では、集団的自衛権の行使を支持し、安全保障関連法の評価をする。 - 原子力発電の再稼働に対し、新規制基準を満たす原発は再稼働すべきと回答。 - ジェンダー問題については、選択的夫婦別姓制度や同性婚について、多くの点で「どちらとも言えない」との立場。
国民の代表としての適格性を判断する上で特筆すべき事項
- 複数の政治資金の不適切処理が指摘されており、公職における倫理観が問われる状況。 - 統一教会との関わりがあるとして批判を受け、アンケートには回答拒否をしていることが透明性の欠如を示唆する。 - 憲法改正や自衛隊の保持に積極的で、外交面での姿勢が領土問題や国防に偏重していると見られることがある。 - 国内のエネルギー政策において、原子力発電への依存に批判を受ける一方で、従来の政策方針を維持する立場を貫いている。
池田 佳隆(いけだ よしたか)
議員データ
衆議院議員 | |
年齢 | 58歳 (1966年06月20日生) |
所属政党 | 無所属 (自由民主党(安倍派)→)無所属 |
選挙区 | (比)東海 |
議員サマリー
政治家になる前の経歴
- 愛知県出身で、東海中学・高等学校を卒業。 - 成城大学法学部法律学科を卒業。 - 続いて慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程を修了。 - 家業である化学薬品メーカー、三興コロイド化学を継承。 - 1993年に名古屋青年会議所に入会し、2006年には日本青年会議所会頭を務める。 - 2006年、文部科学省新教育システム開発プログラムステアリング・コミッティー委員となり、衆議院教育基本法特別委員会の参考人として意見表明をした。
政治家としてのキャリア
- 2012年の第46回衆議院議員総選挙で愛知3区から自民党公認で立候補し初当選。 - その後、2014年、2017年、2021年の総選挙では愛知3区で敗れるものの、比例復活で再選を果たした。 - 2021年から2022年にかけて第一次および第二次岸田内閣で文部科学副大臣および内閣府副大臣を務めた。
政治活動上の実績
- 2006年、日本青年会議所会頭時代に制作した「誇り ―伝えようこの日本(くに)のあゆみ―」が話題に。 - 2012年初当選後、愛知3区で自民党議員として初めての勝利を獲得。 - 2023年12月、政治資金規正法違反の疑いで東京地検特捜部に捜索され、2024年1月には逮捕・起訴された。この間に発生した一連の政治資金パーティーからの裏金の不記載問題が浮上。
政治的スタンス
- 憲法改正に賛成で、特に9条の改憲と自衛隊の存在明記を主張。 - 教育の充実と道徳教育を重視し、「愛国心」の醸成を重要視。 - アベノミクス支持者であり、安倍晋三元首相を思想的な師と仰ぐ。 - 同姓婚や選択的夫婦別姓制度には消極的で、どちらとも言えないとする立場を持つことが多い。
国民の代表としての適格性を判断する上で特筆すべき事項
- 政治資金規正法違反疑惑により逮捕され、自民党から除名されたことは信頼性に大きな打撃を与えている。 - 教育や道徳教育、政治の信念に関する発言には一貫性があるが、不祥事がその信念の実行可能性や説得力に疑問を投げかける。 - 経営学と法律学を修め、若手時代には青年会議所での活躍が認められている。それにも関わらず、近年は政治資金スキャンダルに巻き込まれており、政治倫理とリーダーシップの資質に疑問が持たれている。