2024年10月衆議院議員ランキング 13回戦
谷川とむ vs 山際大志郎
勝: 山際大志郎
戦評
両議員ともに政策や政治活動において問題点があるが、比較すると議員Aは選挙での直接勝利が少なく制度による復活当選が多い。また、公職選挙法違反の疑い、統一教会との関係、裏金問題など多数の不祥事が報じられており、政治活動における透明性と倫理性に疑念が大きい。議員Bも統一教会との関係や政治資金の不透明性が指摘されているものの、経済政策に一定の貢献があり、明確な政策を打ち出している点が評価される。
谷川 とむ(たにがわ とむ)
議員データ
衆議院議員 | |
年齢 | 48歳 (1976年04月27日生) |
所属政党 | 自由民主党 自由民主党(安倍派→無派閥) |
選挙区 | (比)近畿 |
議員サマリー
政治家になる前の経歴
- 1976年、兵庫県尼崎市で生まれる。父は参議院議員の谷川秀善。 - 尼崎市立立花小学校、清風中学校・高等学校を卒業。高校在学中にイギリスとアメリカへ留学。 - 2003年、東海大学教養学部国際学科を卒業し、学士(教養学)を取得。 - 1994年より生家である万徳寺の僧侶を務める。 - 1996年に俳優としてデビューし、2004年まで活動。 - 2006年から父・谷川秀善参議院議員の秘書を務める。 - 2011年、大阪大学大学院法学研究科博士前期課程修了、修士(法学)を取得。
政治家としてのキャリア
- 2012年、第46回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で大阪19区から出馬するも、落選。 - 2014年、第47回衆議院議員総選挙に出馬し、比例近畿ブロックで復活当選し初当選。 - 2017年、第48回衆議院議員総選挙に出馬、敗北するも比例復活で再選。 - 2020年、菅義偉内閣で総務大臣政務官に就任。 - 2021年、第49回衆議院議員総選挙に出馬し、再び比例復活で3選を果たした。
政治活動上の実績
- 2014年、初当選後、文化芸術懇話会の勉強会に参加。 - 2020年、菅義偉内閣で総務大臣政務官(行政管理、行政評価、統計、恩給担当)として活動。 - 2021年、選挙期間中のフェイスブック上の有料広告に関し、公職選挙法違反の疑いがあるとされたが、刑事事件には発展せず。 - 統一教会の関連団体の会合に出席し支援を約束したことが報道された(2017年)。 - 188万円の政治資金裏金問題に関与するも、処分はされなかった。
政治的スタンス
- 憲法9条を含む日本国憲法の改正に賛成。 - 日本国憲法への緊急事態条項の創設に賛成。 - アベノミクスを評価し、高度プロフェッショナル制度の導入に賛成。 - 原子力発電を日本にとって必要であるとする。 - カジノの解禁に賛成し、女性宮家の創設に反対。 - 消費税引き上げについては、状況に応じて賛成の意を示す。 - 同性愛者の扱いについて、法律化には否定的な態度を示しており、これが批判の対象となった。
国民の代表としての適格性を判断する上で特筆すべき事項
- 数々の選挙に敗北後も、比例復活で当選を続けており、選挙戦略や支持基盤に不安があると考えられる。 - 統一教会と関わりがあったことが報じられ、政治活動における公正性が疑問視される面がある。 - 同性婚に対する法律化を趣味と表現するなど、LGBTQ+に関する発言が問題視されてきた。 - 政治資金に関する裏金問題に関与した過去があるが、処分は免れたため、透明性に対する厳しい視線が向けられている。 - 離婚に対する発言で物議を醸し、個人としての倫理観が世間の批判を浴びた。
山際 大志郎(やまぎわ だいしろう)
議員データ
衆議院議員 | |
年齢 | 56歳 (1968年09月12日生) |
所属政党 | 自由民主党 自由民主党(山崎派→甘利G→麻生派) |
選挙区 | 神奈川18 |
議員サマリー
政治家になる前の経歴
- 東京都小金井市生まれ - 神奈川県立湘南高等学校卒業 - 山口大学農学部獣医学科に入学 - 東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程に進学し、1999年に獣医学の博士号を取得 - 2000年、川崎市麻生区王禅寺西に動物病院を開業
政治家としてのキャリア
- 2003年、比例南関東ブロックで初当選(神奈川18区では敗北) - 2005年、神奈川18区で衆議院議員に再選 - 2012年、神奈川18区で国政に復帰 - 2014年、経済産業副大臣に就任 - 2021年、経済再生担当大臣、新しい資本主義担当大臣などを歴任 - 2017年、衆議院内閣委員長に就任 - 2022年、スタートアップ担当大臣に就任
政治活動上の実績
- 2003年、衆議院議員として初当選 - 2018年、カジノを含むIR法案を巡り内閣委員長解任決議案提出の対象となる - 統一教会との関係が問題化し、2022年に大臣辞表を提出し更迭 - 選挙余剰金2962万円の使途不明疑惑が報じられる - 2020年、政治資金パーティーでの虚偽記載疑惑が持たれ告発されるも不起訴処分
政治的スタンス
- 憲法改正に賛成、特に憲法9条への自衛隊明記を支持 - 敵基地攻撃に関し賛成と回答 - 選択的夫婦別姓制度、同性婚反対の立場 - 原発推進を支持
国民の代表としての適格性を判断する上で特筆すべき事項
- 学歴が高く(東京大学博士号)、知識は豊富であるが、政治資金の不透明性が指摘されることが多い。 - 統一教会との関わりといった問題があり、清廉性への疑念がある。 - 自民党内での派閥活動の動向を見ても、政治家としての強い信念やリーダーシップに疑問符がつく場面がある。