2024年10月衆議院議員ランキング 27回戦
藤原崇 vs 高木毅
勝: 藤原崇
戦評
比較された二人の議員はそれぞれに問題を抱えていますが、B議員の問題の重大性が際立っています。A議員は不適切な懇親会と裏金受領の問題を抱えていますが、これに対して一定の対策を講じた形跡があり、党内での信頼回復に取り組んでいる姿勢を感じることができます。民主主義の制度において、選挙で選出される代表者は透明性と倫理観が求められます。B議員については下着窃盗という重大で個人の倫理を問われる犯罪報道があり、またそれに伴う信頼失墜があるため、国民の代表としての適格性に大きな疑問を持たざるを得ません。もちろん、A議員に対しても引き続き透明性の改善や倫理規範の徹底は求められますが、国会議員としての職責を果たしていく可能性がB議員よりは高いと考えます。
藤原 崇(ふじわら たかし)
議員データ
衆議院議員 | |
年齢 | 41歳 (1983年08月02日生) |
所属政党 | 自由民主党 自由民主党(安倍派→無派閥) |
選挙区 | 岩手3 |
議員サマリー
政治家になる前の経歴
- 岩手県和賀郡西和賀町で生まれる。 - 岩手県立黒沢尻北高等学校を卒業。 - 静岡大学人文学部に進学し、法学科で学ぶ。 - 2006年に静岡大学を卒業。 - 明治学院大学大学院法務職研究科専門職学位課程に進学し、2009年に修了。 - 弁護士資格を取得し、須田法律事務所(のちの須田総合法律事務所)、丸山国際法律事務所で勤務。 - 参議院議員丸山和也の秘書を務める。
政治家としてのキャリア
- 2012年12月の第46回衆議院議員総選挙に初当選(比例東北ブロックから復活当選)。 - 2014年12月、第47回衆議院議員総選挙で再選される(比例東北ブロックから復活当選)。 - 2017年10月、第48回衆議院議員総選挙で三度目の当選(比例東北ブロックから復活当選)。 - 2019年9月、内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官に就任。 - 2021年、初めて選挙区で小沢一郎に勝利し4回目の当選。 - 同年11月、財務大臣政務官に就任。 - 2023年9月、自由民主党青年局長に就任。
政治活動上の実績
- 自由民主党青年局長(2023年9月就任)として活動。 - 自民党岩手県連会長を務める(2019年に就任)。 - 2024年、自民党5派閥の政治資金パーティーの裏金問題が発覚。2018年から2022年に14万円の裏金のキックバックを受けていたことが明らかになる。 - 同年、自民党青年局での不適切な懇親会に関与し辞任。 - 広瀬めぐみ参議院議員の事件を受けて、自民党岩手県連の会長を辞任。
政治的スタンス
- 憲法改正を支持。 - 憲法9条に自衛隊を明記することに賛成。 - 緊急事態条項の設置に賛成。 - 敵基地攻撃能力について慎重ながらも支持。 - 北朝鮮に対して圧力を優先する立場。 - ジェンダー問題に関してはあまり積極的でなく、選択的夫婦別姓や同性愛者の権利に消極的。
国民の代表としての適格性を判断する上で特筆すべき事項
- 弁護士としての法的知識と議員秘書経験による政治経験を持ち合わせている。 - 不祥事が重なり、クリーンな政治姿勢に疑問がある。 - 政策の経験と政治活動における主導権は示しているが、政治資金の透明性に課題を返している。 - 自民党内での人脈は厚く、党派活動における信頼は得ているものの信頼回復が課題となっている。
高木 毅(たかぎ つよし)
議員データ
衆議院議員 | |
年齢 | 69歳 (1956年01月16日生) |
所属政党 | 自由民主党 自由民主党(安倍派→無派閥) |
選挙区 | 福井2 |
議員サマリー
政治家になる前の経歴
- 1956年1月16日に福井県敦賀市で生まれる。 - 福井県立敦賀高等学校を卒業。 - 青山学院大学法学部を卒業し、法学士の称号を取得。 - 高木商事株式会社の代表取締役を務める。 - 父親の髙木孝一は元敦賀市長であり、政治家一家に育つ。 - 日本青年会議所北陸信越地区協議会会長を歴任。
政治家としてのキャリア
- 2000年に第42回衆議院議員総選挙で福井3区から自民党公認で立候補し初当選。 - 2005年に第3次小泉改造内閣で防衛庁長官政務官に任命。 - 2012年の第46回衆議院議員総選挙で福井3区から5選。 - 2014年に第2次安倍内閣で国土交通副大臣に任命される。 - 2015年10月7日、第3次安倍第1次改造内閣で復興大臣に任命され、初入閣。 - 2021年に自由民主党国会対策委員長に就任。 - 2022年、安倍派事務総長に就任。
政治活動上の実績
- 2013年、佐田玄一郎の辞任を受け衆議院議院運営委員長に就任。 - 2015年から2016年まで復興大臣を務める。 - 2021年から2023年まで自民党国会対策委員長。 - 2023年に安倍派の裏金問題で国会対策委員長を辞任し、後に党員資格停止6カ月の処分を受ける。 - 福井県警に下着窃盗で現行犯逮捕されていたという報道が残る。
政治的スタンス
- 憲法改正に賛成、特に憲法9条への自衛隊の明記を支持。 - 敵基地攻撃能力の保有に賛成。 - 緊急事態条項の憲法への導入には反対。 - 原子力発電には依存度を高めるべきという立場。 - 同性婚の法改正にどちらかといえば賛成。 - 選択的夫婦別姓制度にどちらかといえば反対。
国民の代表としての適格性を判断する上で特筆すべき事項
- 過去の不祥事や逮捕歴に関する報道が影を落としており、政治的信頼性に疑問がある。 - 自民党内で重要な役職を多数歴任し、影響力を有するが、裏金問題によって党内外での評判が揺らいでいる。 - 人生経験の豊富さや実業界での経験は評価できる一方、不祥事の処理や説明に対する姿勢が批判を受けている。