2024年10月衆議院議員ランキング 9回戦
深澤陽一 vs 御法川信英
勝: 御法川信英
戦評
両議員は共に政治経験が豊富で、それぞれの地域で地盤を固めているが、選挙において考慮すべきいくつかの重要なポイントがある。議員Aは地域密着型の政治家であり、地元静岡での地道な活動が評価されているが、統一教会との関係において透明性を欠いた対応が批判されている。特に、推薦確認書への署名や、アンケートに対する回答拒否といった対応は批判の対象となりうる。一方で、議員Bは国際的な経験や、複数の副大臣職を歴任してきた実績があるが、過去の政治資金に関する不正や、公選法違反の指摘を受けており、信頼性という観点で問題がある。また、柔軟性のあるスタンスが、政策に対する具体性を欠いていると見られることもある。
深澤 陽一(ふかざわ よういち)
議員データ
衆議院議員 | |
年齢 | 48歳 (1976年06月21日生) |
所属政党 | 自由民主党 自由民主党(岸田派・谷垣G→谷垣G→無派閥) |
選挙区 | 静岡4 |
議員サマリー
政治家になる前の経歴
- 静岡市清水区興津生まれ。 - 清水市立興津小学校、清水市立興津中学校、静岡県立清水東高等学校を卒業。 - 信州大学工学部生産システム工学科を卒業。 - 原田昇左右、原田令嗣の秘書を務める。
政治家としてのキャリア
- 2005年、静岡市議会議員選挙に初当選。2011年まで2期務める。 - 2011年、静岡県議会議員選挙に初当選。2020年まで3期務める。 - 2020年、衆議院議員に初当選。 - 自由民主党に所属し、熊井会(岸田派)及び有隣会(谷垣グループ)に加入。
政治活動上の実績
- 2020年、前職である衆議院静岡4区の選挙に補欠選挙で初当選。 - 外務大臣政務官を経験(2023年 - 現職)。 - 厚生労働大臣政務官を経験(2021年 - 2022年)。 - 統一教会関連団体との推薦確認書を署名、賛同した事例が報告されている。
政治的スタンス
- 自由民主党に所属し、保守的な政策を支持。 - 夫婦別姓の導入に反対の意見を持つ。 - 統一教会関連団体からの政策協定に署名し、一部政策に賛同。 - 憲法改正や安全保障体制強化に関心を示す。
国民の代表としての適格性を判断する上で特筆すべき事項
- 地元静岡を中心に地道に政治経験を積んできた。 - 不動産取引に関して、大臣規範に抵触する可能性が指摘された事例がある。 - 統一教会との関係を問われる中、アンケートに回答を拒否したことは批判の対象となっている。 - 保守的な価値観の持ち主として、特定の社会問題においてスタンスが鮮明。
御法川 信英(みのりかわ のぶひで)
議員データ
衆議院議員 | |
年齢 | 60歳 (1964年05月25日生) |
所属政党 | 自由民主党 (無所属(グループ改革)→)自由民主党(無派閥→佐藤G→麻生派→無派閥) |
選挙区 | 秋田3 |
議員サマリー
政治家になる前の経歴
- 秋田県大曲市(現:大仙市)出身。 - 秋田県立横手高等学校普通科を卒業。 - 慶應義塾大学法学部政治学科を卒業。 - コロンビア大学国際公共政策大学院(SIPA)修士課程を修了。 - 秋田銀行で行員として勤務。 - 父・御法川英文の私設秘書、公設第一秘書を務めた。
政治家としてのキャリア
- 2003年:第43回衆議院議員総選挙で初当選し、政治家キャリアを開始。 - 2004年:自民系無所属議員と院内会派「グループ改革」を結成。後に同会派を解散し、自民党へ入党。 - 2008年:外務大臣政務官に就任。麻生内閣で留任。 - 2014年:第2次安倍内閣で財務副大臣に就任。 - 2019年:第4次安倍改造内閣で国土交通副大臣兼内閣府副大臣兼復興副大臣に就任。 - 2021年:自民党国会対策委員長代理に就任。 - 自民党秋田県支部連合会会長を複数回務める。
政治活動上の実績
- 2005年:郵政民営化賛成票を投じる(反対から転向)。 - 2014年:政治資金収支報告書の不適切記載問題(一部収入記載漏れ、寄付金額の誤記)に直面。 - 消費税率の一時的な引き下げに対し『必要でない』と2001年アンケートに回答。 - 2021年:森友問題に関して『これ以上、調査や説明は必要ない』と毎日新聞のアンケートに回答。 - 2014年:政治団体がカレンダーを無料配布し、公職選挙法違反の指摘を受ける。
政治的スタンス
- 憲法改正については『どちらかといえば賛成』。 - 自衛隊の憲法への明記を支持。 - 原発依存度を下げるべきと2019年に主張。 - 同性婚、選択的夫婦別姓制度に関して明確な回答を避けた。 - 経済政策では消費税率の維持を支持。
国民の代表としての適格性を判断する上で特筆すべき事項
- 父親も衆議院議員であり、政治的背景は強固。 - 各種の不祥事(政治資金報告の不正やカレンダー無料配布問題)が信頼性に影響。 - 統一教会(現:世界平和統一家庭連合)との関係が取り沙汰される。 - 困難な立場でも調整能力が高く評価される一方で、柔軟性のあるスタンスが時に批判の対象となる。