2024年10月衆議院議員ランキング 25回戦
岸信千世 vs 冨樫博之
勝: 岸信千世
戦評
議員Aと議員Bの比較には多角的な視点が求められる。議員Aはまだ政治経験が浅いが、ジャーナリズムや政治秘書官としての経験を持ち、若干の新しい視点やエネルギーを投入する意欲を持っている。 一方、議員Bは長い行政経験や政策実務における手腕を持つが、過去の不祥事や法令違反が政治的な信頼性に影響を及ぼす可能性がある。また、憲法改正や消費税増税に積極的なスタンスは、国民の一般的な受容性に対して慎重に検証されるべき。 政策の具体性や実現力の観点からは、議員Bの実務経験が有利だが、公選法違反に基づく問題の影響を考慮すると、信頼性を重視する有権者からは厳しい目で見られるかもしれない。 一方の議員Aは、家系に由来する影響力があるが、新しい視点や家系依存からの脱却を求める社会からの圧力を受けている。 最終的に、新たな視点や社会的な変化を求めるならば議員Aを選ぶことで新しい風を期待できるが、政治的安定性や実務経験を重視するなら議員Bが適切である可能性がある。政治的不祥事を考慮し、より信頼性のある政治を求めるのであれば、議員Aが望ましいと考える。
岸 信千世(きし のぶちよ)
議員データ
衆議院議員 | |
年齢 | 33歳 (1991年05月16日生) |
所属政党 | 自由民主党 自由民主党(安倍派→無派閥) |
選挙区 | 山口2 |
議員サマリー
政治家になる前の経歴
- 1991年、アメリカ合衆国に生まれる。その後、東京都港区で育つ。 - 幼少期から慶應義塾幼稚舎、慶應義塾中等部、慶應義塾高等学校へ進学し、2014年3月に慶應義塾大学商学部を卒業。 - 2014年4月、フジテレビに入社。報道局社会部記者として警視庁、宮内庁、国土交通省などを担当。 - 後に父、岸信夫の政務秘書官に就任し、2020年11月より活動。 - 野球を中学・高校時代に続け、大学時代も準硬式野球部に所属し副部長を務める。
政治家としてのキャリア
- 自由民主党所属の衆議院議員として2023年4月25日に初当選。 - 祖父、父への政治的な意志を受け継ぎ、山口2区から立候補。 - 父の岸信夫が議員引退を表明したのを受け、山口2区の補選に立候補。 - 自民党の公認を受け、当選後も清和政策研究会(安倍派)に入会。
政治活動上の実績
- 2023年4月、山口2区の補欠選挙で61,369票を獲得し初当選。 - 衆議院議員として、当選直後に清和政策研究会に入会。
政治的スタンス
- 自身のホームページにおいて「誇りうる国造り」「こころ豊かな社会づくり」「夢あふれる町づくり」といった政策を掲示。 - 家族や血縁に重きを置く姿勢を示し、祖先の岸信介や安倍晋三の路線を継承しようとする意欲を示す。
国民の代表としての適格性を判断する上で特筆すべき事項
- 家系図をホームページに掲載したが、世襲批判を受け削除。このことから、家系に対する依存についての社会的批判を受けた。 - フジテレビや議員秘書としての職務経験から、ジャーナリスト的な視点と政治実務の両方の視点を持つ。 - 高い身長と野球で培われた団結力を持ち、若いエネルギーを政治に反映させる意欲を持つ。
冨樫 博之(とがし ひろゆき)
議員データ
衆議院議員 | |
年齢 | 69歳 (1955年04月27日生) |
所属政党 | 自由民主党 自由民主党(石破G) |
選挙区 | 秋田1 |
議員サマリー
政治家になる前の経歴
- 秋田県秋田市太平生まれ - 生家は農家 - 秋田県立秋田工業高等学校定時制を卒業 - 秋田経済大学(現ノースアジア大学)経済学部経済学科を卒業 - 大学卒業後、16年間にわたり野呂田芳成参議院議員(後に衆議院議員)の秘書を務める
政治家としてのキャリア
- 1995年、秋田県議会議員選挙に出馬し初当選、以後5期務める - 2009年、秋田県議会議長に選出される(第62代) - 2012年、秋田県議会議員を5期目途中で辞職し、第46回衆議院議員総選挙に秋田1区から出馬し当選、その後3回再選 - 2016年、第3次安倍第2次改造内閣で総務大臣政務官に任命される - 2021年、復興副大臣として就任し活躍
政治活動上の実績
- 2012年の衆議院議員総選挙で民主党の寺田学らを破り当選 - 総務大臣政務官として3次安倍第2次改造内閣に貢献(2016年-2017年) - 自民党秋田県連会長時代、2019年参院選での秋田選挙区敗北を受け辞任 - 政策としては憲法改正、消費税増税への賛成を示し、原発政策に関して「必要」と主張 - 不祥事として、2012年選挙に関する公職選挙法違反、2016年の祭りで日本酒を提供した問題がある
政治的スタンス
- 憲法第9条を含む憲法改正を強く支持 - 憲法への緊急事態条項創設にも賛成 - 消費税増税に一貫して賛成の姿勢を示している - 原子力発電を日本において必要と考えている - 特定秘密保護法案にも賛成票を投じた - 所属団体として、日本会議や神道政治連盟など保守系の団体に関与
国民の代表としての適格性を判断する上で特筆すべき事項
- 野呂田芳成元議員の秘書を16年務めた経歴から政策立案や実務経験は豊富 - 自民党秋田県連会長として組織運営の経験があるが、選挙結果に対する責任感の強さも見せた - 公選法違反や寄付行為を巡る問題により政治的なクリーンさへの懸念も - 憲法改正、消費税政策など長期的な国政運営に対するビジョンを持っているが、これら主張が常に国民全体にとって受け入れられているかは疑問点として残る