2024年10月衆議院議員ランキング 25回戦
岬麻紀 vs 小林鷹之
勝: 小林鷹之
戦評
両議員ともに非常に優れた経歴を持ち、異なる強みを持っています。議員Aは多様な経歴を生かし、柔軟な政策スタンスを持つ一方、経歴詐称疑惑に巻き込まれた点で信頼性に課題があると言えます。ただし、この疑惑については不起訴処分となり、一定の責任を取る姿勢を示しています。議員Bは、外交・安全保障分野で豊富な経験を持ち、リーダーシップを発揮できる能力があり、教育背景も申し分ありません。ただし、政治資金収支報告書の不記載問題や旧統一教会との関係が懸念点とされています。両者を比較した場合、特に現在の国際情勢や経済安全保障の重要性を考慮すると、議員Bの専門性と経験がより有利であると考えられます。したがって、総合的に判断した結果、議員Bが次の選挙で選ばれるべきでしょう。
岬 麻紀(みさき まき)
議員データ
衆議院議員 | |
年齢 | 56歳 (1968年12月26日生) |
所属政党 | 日本維新の会 |
選挙区 | (比)東海 |
議員サマリー
政治家になる前の経歴
- 愛知県名古屋市千種区で生まれ、名東区で育つ。 - 名古屋市立高針小学校、名古屋市立高針台中学校、愛知県立東郷高等学校を卒業。 - 愛知大学法学部2部法律学科を中退。 - 名古屋大学付属病院で副医院長秘書を務めた。 - 世界祝祭博覧会「まつり博in三重’94」と「花と緑の博覧会in岐阜’95」でナレーターを務める。 - 株式会社ポリッシュを設立。 - フリーアナウンサーとして活動。 - 早稲田大学人間科学部環境科学科にeスクールで在学中。
政治家としてのキャリア
- 2019年、第25回参議院議員通常選挙において、日本維新の会と減税日本から共同公認候補として愛知県選挙区から立候補するも落選。 - 2020年、日本維新の会の参議院愛知県選挙区第1支部長に選任される。 - 2021年、第49回衆議院議員総選挙で愛知5区から日本維新の会公認で立候補し、比例東海ブロックで比例復活当選を果たす。 - 衆議院財務金融委員会の委員を務める。
政治活動上の実績
- 2019年の参議院選挙では落選したが、その後、積極的に政治活動を継続。 - 2021年、衆議院選挙において愛知5区で立候補し、3番目の得票数で比例復活当選を果たす。 - 2022年、過去の経歴詐称疑惑で告発されるも、名古屋地検は不起訴処分とした。
政治的スタンス
- 憲法改正に賛成の意向を示し、緊急事態条項の設置にも賛成。 - 憲法9条への自衛隊の明記について、どちらかといえば賛成。 - 北朝鮮問題に対し圧力を優先するべきという姿勢。 - ジェンダーの項目では、選択的夫婦別姓制度や同性婚について賛成の立場を取る一方、クオータ制にはどちらかといえば反対。 - 原子力発電への依存度を下げるべきとする立場。
国民の代表としての適格性を判断する上で特筆すべき事項
- 経歴詐称疑惑について厳重注意され、国民に対し不適切な経歴記載を認めて謝罪する一方、議員報酬の一部を寄付する意向を示すなど一定の責任を取ろうとする姿勢。 - 政策に関しては、憲法改正など保守的改革を進めつつ社会的な問題についても柔軟に取り組もうとする姿勢が見られる。 - 早稲田大学での学習を続けるなど、学びを大切にする姿勢を持つ。
小林 鷹之(こばやし たかゆき)
議員データ
衆議院議員 | |
年齢 | 50歳 (1974年11月29日生) |
所属政党 | 自由民主党 自由民主党(二階派) |
選挙区 | 千葉2 |
議員サマリー
政治家になる前の経歴
- 千葉県市川市で出生 - 浦安市立美浜南小学校卒業 - 開成中学校・高等学校を卒業 - 東京大学法学部に入学、一時は慶應義塾大学経済学部に仮面浪人として在籍 - 大蔵省(財務省)に入省、理財局資金第一課に配属 - 在学中にボート部で主将を務める - ハーバード大学ケネディ行政大学院で公共政策修士を取得 - アメリカ合衆国日本国大使館で二等、一等書記官を歴任 - 2010年に退官
政治家としてのキャリア
- 自由民主党千葉県第2区選出の衆議院議員に4回当選(2012年初当選) - 第3次安倍第2次改造内閣で防衛大臣政務官を務める(2016年 - 2017年) - 第1次岸田内閣で内閣府特命担当大臣(科学技術政策、宇宙政策)に就任(2021年) - 第2次岸田内閣で内閣府特命担当大臣(経済安全保障)にも就任(2022年) - 2024年に自由民主党総裁選挙に出馬するも5位に終わる
政治活動上の実績
- 2012年の衆議院議員選挙で初当選し、その後4選を果たしている - 防衛大臣政務官として第3次安倍第2次改造内閣に参画(2016年 - 2017年) - 内閣府特命担当大臣として経済安全保障、科学技術政策、宇宙政策に尽力(2021年 - 2022年) - 2021年、自民党総裁選で高市早苗を支持 - 政治資金収支報告書に不記載の問題が発覚(2024年)
政治的スタンス
- 憲法改正に賛成する立場を取っており、自衛隊の明記を支持 - 敵基地攻撃能力の保持に賛成 - アメリカ合衆国との同盟関係の強化を支持 - 原発再稼働を支持し、安倍内閣時代の経済政策「アベノミクス」を評価 - ジェンダー平等に関連する選択的夫婦別姓制度や同性婚に反対
国民の代表としての適格性を判断する上で特筆すべき事項
- 政策通として自認し、知識や経験に基づいた提言を行う - 外交、経済、安全保障など幅広い分野に関する専門知識を持つ - 旧統一教会との関係が報道され、説明責任と関係断絶を表明 - 政治資金問題に対する対応に一部不安が残る - 高い教育背景と経験を有するが、特定の政策については保守的な見解を示し、評価が分かれることもある