2024年10月衆議院議員ランキング 26回戦
保岡宏武 vs 山本左近
勝: 山本左近
戦評
両議員とも旧統一教会関連の活動が報道されており、透明性や倫理性に関して懸念が持たれている。しかし、B議員はモータースポーツ振興という明確な政策目標を持ち、国際的な経験やスポーツ業界での実績を有している。一方、A議員は世襲により政治家となった背景が強調され、具体的な政策提案が不足している印象を受ける。B議員は政治資金問題の返金対応を行っており、実際の行動が示されている点が評価できる。したがって、国民代表としての実績と透明性の改善が見込めることを考慮し、B議員が選ばれるべきであると判断する。
保岡 宏武(やすおか ひろたけ)
議員データ
衆議院議員 | |
年齢 | 51歳 (1973年05月06日生) |
所属政党 | 自由民主党 自由民主党(谷垣G→無派閥) |
選挙区 | (比)九州 |
議員サマリー
政治家になる前の経歴
- 鹿児島県奄美市で生まれる。 - 奄美市立奄美小学校を卒業。 - 池田学園池田中学校(1期生)を卒業。 - 鹿児島県立錦江湾高等学校の理数科(20期生)を卒業。 - 青山学院大学法学部を卒業。 - 広告関連会社で社員として勤務。 - 父親である保岡興治衆議院議員の公設第一秘書として勤務し、鹿児島事務所長を歴任。 - 鹿児島大学大学院農学研究科焼酎学専攻を修了し、修士(農学)を取得。
政治家としてのキャリア
- 2017年、父の健康問題に伴い、第48回衆議院議員総選挙に急遽鹿児島1区から立候補するが、僅差で落選。 - 2018年、自由民主党鹿児島県ふるさと創生支部長に就任。 - 2021年、自由民主党において比例九州ブロックから立候補し、初当選。 - 2023年、衆院鹿児島2区支部長に専任される。
政治活動上の実績
- 2017年、第48回衆議院議員総選挙で鹿児島1区から立候補するも僅差で敗北。得票数は74,831票、得票率は40.78%であった。 - 2021年、第49回衆議院議員総選挙では比例九州ブロックから単独で立候補し、当選を果たした。 - 旧統一教会の関連団体のイベントに関連する活動が報じられ、党内で関係についての点検を行う必要が生じた。
政治的スタンス
- 自民党内での所属は谷垣グループに属していたが、後に無派閥となる。 - 自身の政策について特に目立った主張は報じられていないが、比例九州ブロック当選であることから、地域の声を多く反映する姿勢が求められる。
国民の代表としての適格性を判断する上で特筆すべき事項
- 政治家としてのキャリアの始まりが父の引退による出馬であることから、世襲政治家の一例として見られることが多い。 - 広告業界や大学院での経験を持ち、多様な視点で政策を考える能力があると考えられる。 - 旧統一教会関連の活動がメディアで報じられ、政治家としての透明性や公正さが問われる状況が生じた。 - 政治家としての明確な主張や成果が少ないため、これからの活動に期待と同時に、地域や国民への具体的な提案が求められる。
山本 左近(やまもと さこん)
議員データ
衆議院議員 | |
年齢 | 42歳 (1982年07月09日生) |
所属政党 | 自由民主党 自由民主党(麻生派) |
選挙区 | (比)東海 |
議員サマリー
政治家になる前の経歴
- 愛知県豊橋市出身。豊橋市立青陵中学校、愛知県立豊橋南高等学校を卒業。 - 南山大学総合政策学部に進学するも、モータースポーツ活動に専念するため中退。 - 1999年、全日本カート選手権のFAクラスチャンピオンを獲得。 - 2000年、鈴鹿サーキットレーシングスクール (SRS-F) へ入校。 - 2001年、トムスより全日本F3選手権へ参戦しシリーズ4位を獲得。 - 2004年、フォーミュラ・ニッポンに昇格し、近藤真彦率いるKONDO Racingから参戦。 - 2005年、SUPER GT第4戦SUGOで初優勝を遂げる。 - F1ドライバーとして、スーパーアグリ、スパイカー、HRTに所属し、合計21戦出場。
政治家としてのキャリア
- 2019年、第25回参議院議員通常選挙に自由民主党の比例区から立候補するも落選。 - 2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙に自由民主党より比例東海ブロック単独31位で立候補し、初当選。 - 自民党モータースポーツ振興議員連盟事務局長を務める。 - 2022年、岸田文雄内閣総理大臣に対しF1日本グランプリへの出席を働きかけた。
政治活動上の実績
- 2021年、自身の資金管理団体が「小学校休業等対応助成金」を82万3,280円受け取っていたことが判明(問題となり返金を決定)。 - 自民党モータースポーツ振興議員連盟事務局長としてモータースポーツの振興に取り組む。 - 2022年10月、岸田首相をF1日本グランプリに招待することに成功し、首相が日本のレースイベントに現職として初めて出席することを実現。
政治的スタンス
- 自由民主党所属で、麻生派に属する。 - モータースポーツ振興を積極的に推進している。 - 旧統一教会関連団体への祝電送付が過去に報じられている。
国民の代表としての適格性を判断する上で特筆すべき事項
- 元F1ドライバーとしての国際的な経験と豊富なスポーツ業界での実績。 - 政治資金問題での返金対応を含めた、政治倫理への取り組みを注視すべき。 - 旧統一教会関連行事に関与があると指摘され、一部から透明性や政治倫理の面での批判がある。